
科学的根拠って好きですか?好きです!
こんにちは、Rito(Rito)です!
2018年末くらいにメンタリストDaigoさんが「糖質制限」についての批判動画を出しました。
彼は論文をベースにして話をするので好きなんですが、また論文をベースにして反論されてて面白いなぁと思ったのでご紹介。こういうのもっとやってくれー(笑)
糖質制限に対するメンタリストDaigoさんの意見
2018年11月28日
その後にDaigoさんが出した動画
2018年12月13日
2つ目の動画で言われていたお医者さん
江部康二医師ですね。(たぶん?)
江部医師は、糖質制限を勧めているお医者さんです。
毎日ブログを書いているみたいで、見習わないと…(笑)
それはさておき、Daigoさんの1つ目の動画のあとにDaigoさんの名前を出して2つの記事を書いていました。
2型糖尿病患者に対する糖質制限食の有効性・安全性は確立している。
( http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4756.html )
2018年12月4日
糖質制限食に肯定的な信頼度の高いエビデンス。レベル1+、レベル1。
( http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4757.html )
2018年12月5日
Daigoさんの動画は、根拠のない(エビデンスのない)糖質制限食批判である。
糖質制限食に否定的な、「エビデンスレベル1+」と「エビデンスレベル1」の論文は皆無。
だからエビデンスレベルで、明白な決着がついている。

エビデンスレベルってなんぞ?
レベル | 内容 |
---|---|
レベル1+ | 質の高いランダム化比較試験(RCT) およびそれらのメタアナリシス(MA) /システマティック・ レビュー(SR) |
レベル1 | それ以外のRCT およびそれらのMA/SR |
レベル2 | 前向きコホート研究 およびそれらのMA/SR(事前に定めた)RCTサブ解析 |
レベル3 | 非ランダム化比較試験 前後比較試験 後ろ向きコホート研究 ケースコントロール研究およびそれらのMA/SR RCT後付けサブ解析 |
レベル4 | 横断研究 症例集積 |
※江部医師のブログより

レベル1+のほうが信頼性が高いってことだな。
Daigoさんに対する:トリビアオタクさんの意見
また、論文を使っての批判も別の方から出ています。
面白いねぇ。
私はどう思ったか。
私の感想としては、今回の論争は今回はDaigoさんの方が厳しいかなぁ。
彼は最初の動画で「糖質制限で4年寿命が縮む」と言っていました。
しかし2つ目の動画3分50秒あたりでサラッと
「ちゃんと読んでみると激烈に絶対に縮むよっていえるほどのデータじゃないんですよ。」と言っている。
そして「メタ分析」の話。
Daigoさんは江部医師のことを「メタ分析のわかってない医師」として批判しています。
たくさんの論文を集めて検証して、結論を出す方法。
最も信憑性の高い分析。
しかしながら、「A級戦犯」とまで言われて批判をされた(Daigoさんは動画内で糖質制限を勧める医師を「A級戦犯」と言った。)、江部康二医師に言わせれば「信憑性のない論文を集めた分析はどうなん?」ということでしょう。
また『マンガで分かる心療内科』でおなじみのゆうきゆう先生も
メタ分析は一番信憑性が高いわけですが、「すべてのメタ分析が、メタ分析だからといって真実である」とは言えません。
メタ分析のために選んだ論文が、間違っていたらしょうがないのです。
「糖質制限による死亡リスク上昇」という話は、間違ってるというお話。 | 秋葉原の心療内科/ゆうメンタルクリニック秋葉原院
こう言っています。
一般ピーポーの私から見たらDaigoさんのほうが分が悪いかな~って思いましたね。
皆さんはどう思いましたか?
ではまた!