「レコーディングダイエット」というダイエット方法を皆さんはご存知だと思います。
「いつまでもデブと思うなよ」をはじめ、「ダイエット日記」や「自己管理ノート」なども売られていますよね。
でもレコード(記録)する項目って結構たくさんあって、面倒くさいなぁ。と思う方もいるかもしれません。
今回は「何を記録すれば最も痩せるのか」という研究があったのでご紹介します。
ご興味があれば読んでいってください。
レコーディングダイエット実験
これは2014年にスペインのアリカンテ大学などの研究チームが出したものです。
『太りすぎや肥満の治療への遵守:どのように患者をやる気にさせればよいか?』
ということで、色々なものを「記録」してもらい、何を記録すれば最もやる気がアップするのかを調べました。
実験方法
この実験では16歳~72歳までのBMIが25以上の、いわゆる「肥満」の男女217人を対象に行われました。
参加者は16週間のダイエットプログラムに参加しました。
プログラムでは最初に栄養指導を受け、週1回ダイエットの記録をつけてもらうという内容です。
そのときにはカロリー制限や糖質制限などの指示はせず、「記録だけでどこまで痩せるのか」ということを調査しました。
何を記録したのか。
彼らが記録するように指示されたものはコチラです。
- 体重の変化
- BMIの変化
- 食べたもを記録
- 運動の記録
- コレステロールや血圧などを記録
- ウエストの変化を写真で記録
これらを記録してもらって、何を記録するのが最もダイエットのモチベーションアップに繋がったのかを調べました。
一番モチベが上がったのは「ウエストの写真」
結果的に、週に1度「ウエストの写真を記録する」グループが最もダイエットを続け、BMIの減少も最も多かったということです。
考えられる理由
写真で体型の変化を撮ると、「実感のわかない数値」ではなく、
「実際の見た目」がわかる。
それゆえ、嬉しくなり、モチベーションが上がるのだとか。

数字が減ってもわからないもんね。

写真を比べて客観的に見ることで、「本当に痩せていっている。」ってわかるからね。
「週に1度スマホで自分の体を撮影するだけで、ダイエットに効果がある。」ということがわかりましたね。
結論:レコーディングダイエットは痩せる
最もダイエットに効果的なレコーディングダイエットは「自分の体型を写真で記録する」でした。
体重を計るだけでも痩せていきますが、それに加えて、自分の体の写真を撮ると効果が上がると考えると良いでしょう。
実際に痩せていっていることが実感できるとモチベーションアップにも繋がります。
さらに、「食べすぎないように。」と自然と考えられるようになります。
今ではスマホで簡単に体重などを管理できますし、カメラでさっと撮れますからね!
私もダイエットの時はカラダの変化を、しっかりと写真におさめています。
「ウエストレコーディングダイエット」やってみてはどうでしょうか?
ではまた!