
糖質制限って本当に大丈夫なの?どうなの?
こんにちは、Rito(Rito)です!
糖質制限ダイエットを実践している私。現在の私の糖質制限方法は「炭水化物が人類を滅ぼす」でお馴染みの、夏井睦医師の方法です。
いわゆる「主食をカットする」というお手軽糖質制限方法で、朝昼晩のすべての「主食」をカットしています。
しかし、それよりもさらにストイックな糖質制限をしているお医者さんが「西脇俊二医師」
西脇先生は、糖質を「1日5g程度」に抑えるという、「断糖」を行っています。
もはや制限ではなく「断糖」
今回は断糖を行っている西脇先生の糖質制限関係の動画をサクッとまとめました。
西脇俊二先生の紹介
HP:西脇俊二のブログ
Twitter:西脇俊二(@nishiwakicom)
病院:統合医療クリニック「ハタイクリニック」(祐天寺)
1991年~1996年、国立国際医療センター精神科、
1996年~2007年、国立秩父学園医務課医長
1992年~2007年、国立精神・神経センター精神保健研究所研究員
2007年~大石記念病院 (足立区)、2008年~皆藤病院(宇都宮)
2008年~ 金沢大学薬学部非常勤講師
2009年~ハタイクリニック院長(目黒区)
2010年~European University Viadrina非常勤講師
厚生労働省科学研究費補助金(障害保健福祉事業)研究 分担研究者(1997年4月~2007年3月)
引用:統合医療クリニック「ハタイクリニック」(祐天寺)
著作
- 断糖のすすめ ~高血圧、糖尿病が99%治る新・食習慣~
- コミックエッセイ アスペルガー症候群との上手なつきあい方入門
- コミックエッセイ アスペルガー症候群 家族の上手な暮らし方入門
- 発達障がいの「子どもの気持ち」に寄り添う育て方
- 免疫力UP 自律神経を整える 基礎代謝が高まる! 消化力
- 3日でやせる!脱糖ダイエット
- 高血圧・糖尿病は「断糖」で薬を止められる
他
糖質制限はスタートの3日間が重要
- 糖質は「麻薬」「ニコチン」「アルコール」のような中毒性がある
- 中毒症状は3日間で抜ける
- 統合失調症の人が糖質制限をすると妄想・幻覚がなくなった
- 糖質は体に悪い・嫌いだと自己洗脳する
「糖質制限していればカロリーは気にしなくてもいいの?」
- カロリーはそこまで気にしなくて良い。
- カロリー制限ダイエットだと筋肉が減ってしまう。
- 筋肉が減ると基礎代謝が減る。
- 基礎代謝が減ると太りやすくなる。
- 脂肪を減らしたいのなら、最初の3ヶ月は脂質を抑える。
- 目標体重になったら、脂質を摂って維持する。
- 1,2kgの差を感じ取り、調整する。
「糖質制限で起こる体の変化」
- 一番の変化は「痩せる」
- 余った糖質が脂肪になる。
- その逆をやっているということ。
- 糖質制限はタンパク質を取るので、筋肉は落ちない。
- AGEs(終末糖化物質):コラーゲンが破壊される。
- 糖質制限をする時はビタミンCをしっかりと取るべき。
- ビタミンCはコラーゲンを増やす。
- ビタミンCサプリは吸収率が上がる。
- 油も一緒に取れるサプリがオススメ。
ロカボ・糖質オフ食品で本当にダイエットできるの?
- ダイエットはエネルギーのINとエネルギーのOUTの算数
- 1日実際何gの糖質を摂っているのかを計算してみる。
- 糖質1日30gくらいがオススメ。
- 「断糖ダイエット 元ぽっちゃり医師が成功した最高のやせ方」
- 有酸素運動=(220-年齢)×0.8の脈拍で行う
- 水分は4L以上摂ると良い。
「糖質制限で老ける」という週刊誌の記事について
- 研究の仕方が間違っている。
- マウスのみの研究である。
- マウスはそもそも肉食ではない。
- 卵はいくつ食べても良い。
- 世界的な医学雑誌「The Lancet」では糖質が老化の原因の1つとされている。
- 研究内容は正しい、しかしラット(マウス)と人間は違う。
- 情報は多い。自分の頭で考えるべし。
ロシアの実験で、うさぎにコレステロールの高い餌を食べさせ続けた結果、動脈硬化で死んだ。→卵はコレステロールが高いから危ない。
うさぎはそもそも草食。犬に同じように与えても平気だった。
理想体重になった後も、糖質制限は必要?
- 糖質制限で痩せたなら、昔に戻せば昔に戻る。
- 維持したいのなら、INとOUTのバランスを考える。
- 家は糖質制限をして、外での嗜好品として楽しむ。
- 体重計に乗って体の変化に気をつける。
- 糖質制限はダイエットだけではなく、様々な病気の予防になる。
まとめ。
自分自身で実践しているお医者さんのお話はやっぱり面白いですね。
75kg→58kgの「-17kg」減らして、体脂肪率「8%」までなったそうです。
糖質制限をする際には「ビタミンC」が不足するので、気をつけなさいということでした。
他にもたくさん動画が出ていますので、気になった方はドクター西脇俊二の糖質制限ダイエット・健康法 – YouTubeを見てください。
ではまた!