
・みんなどのようなサプリメントを摂っているのかが知りたい。
・初心者におすすめのサプリメントは何?
サプリメントって種類が多くて悩んでしまいますよね。
そんな時は自分が好きなフィットネスユーチューバーがオススメするサプリメントに従ってみるのもいいと思います。
この記事では、フィットネス系Youtuber「筋肉日記」のかいとさんが筋トレ初心者にオススメするサプリメントをご紹介します。
かいとさんメッチャイケメンですよね。
JBBFの大会にも出場・優勝もしている筋トレのプロが実際に飲んでいるサプリメントを飲んで筋トレ頑張りましょう!
サプリメント初心者の方へ
Supplementは「補足」という意味です。日本では「健康食品」や「健康補助食品」に位置づけられます。サプリメントを飲んだからといって劇的にカラダが変化するわけではありません。
「普段のトレーニング・普段の食事・普段の睡眠」これらがなければ筋肉がついたり健康になったりはしません。サプリメントはあくまでも「補助」という役割です。
【筋肉日記】かいとのプロフィール
- 名前:澤原 魁門
- 生年月日:1994年5月12日
- 出身:香川
- 血液型:-
- 身長:174.5cm
- 体重:73kg前後
2018年 キングオブフィジーク大会 -176cm以下 優勝
2018年 日本メンズフィジーク選手権大会 -176cm以下 全日本優勝
2018年 日本代表 世界フィットネス選手権 -176cm以下 10位
2019年 日本メンズフィジーク選手権大会-176cm以下 第3位
【筋肉日記】かいとの飲んでいるサプリメント
まずは時短のためにまとめから書いておきますね。
- プロテイン:Muscletech, Nitro Tech Power
- BCAA:XTEND(パイナップルがおすすめ)
- クレアチン:Optimum Nutrition, マイクロナイズド・クレアチンパウダー
- マルトデキストリン:粉飴for ATHLETE
- マルチビタミン:Life Extension, トゥー-パー-ディタブレット
【筋肉日記】かいとの飲んでいるサプリメント詳細
プロテイン:Muscletech, Nitro Tech Power
効果
プロテイン=たんぱく質=筋肉の材料
サプリメントでたんぱく質を摂ることは、トレーニーの基本。
筋肉量を増やしたい場合は、体重×1.6g~2gを目標。
摂取タイミング
「朝」「トレ1時間前」「トレ後」
朝:睡眠中に使われたたんぱく質の補給のため
トレ前:トレーニング中に使われるたんぱく質のため
トレ後:トレーニング後に作られる筋肉のため
【筋肉日記】かいとさんがオススメするプロテインは、
「Muscletech, Nitro Tech Power」です。
1スクープ30gという圧倒的なプロテイン量とクレアチン3gが配合されている点が魅力。
「ベタイン」という成分が配合されているのが特徴。
「ベタイン」は脂肪燃焼・筋肉をつけやすくする効果があると言われています。
成分の1つである「タルトチェリー」には痛風や関節の炎症を抑える働きが期待されます。
私が調べた時点では、iHerbよりもAmazonの方が安く手に入れることができました。
BCAA:XTEND(パイナップル味)
効果
素早いアミノ酸摂取
・筋肉の合成促進
・筋肉の分解抑制
摂取タイミング
トレ中(イントラワークアウト)
筋トレ中に使われる必須アミノ酸の補給。
水に溶かして、飲みながらトレーニング。
【筋肉日記】かいとさんがオススメするBCAAは、
「Scivation, Xtend」です。
世界で最も売れているBCAAのXTENDは、豊富な種類と・味の美味しさが特徴です。
基本的にどの味も美味しく飲めるので、清涼飲料水(ジュース)などを飲むならコチラを飲むことをオススメします。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は、バリン・ロイシン・イソロイシンというアミノ酸。筋肉の合成や分解抑制に役立ちます。
iHerbよりもAmazonの方が安くなっていることもあるので、要チェック!
クレアチン:Optimum Nutrition マイクロナイズド・クレアチンパウダー
効果
高強度のトレーニングに
・1~30秒の瞬間的なパワーを出したいとき。
・筋肉量増加
・筋肉痛の軽減
摂取タイミング
トレ中・トレ後
・糖質(マルトデキストリン)と同時摂取がオススメ
・アルギニンなどと摂っても◎
量
1日5g程度がおすすめ
トレ中:2.5g
トレ後:2.5g
【筋肉日記】かいとさんがオススメするクレアチン
クレアチンは赤身肉などにも含まれている物質なので、初心者でも安心して摂ることが出来ます。
糖質と一緒に摂取することでインスリンの作用により、クレアチンが体内に行き渡るのを助けてくれます。
瞬発的なパワーを引き出すのを助けてくれたり、乳酸に作用して筋肉痛を軽減してくれる効果が期待できます。
副作用としては、クレアチンには水分をカラダに溜め込む性質があるので、体重の増加が見られるという点です。
クレアチンを飲んで太ってしまったと感じる方はタダの水分ですので気にする必要はありません。
マルトデキストリン:粉飴 for ATHLETE
効果
エネルギーの補給
・たんぱく質の吸収効率UP
・疲労の回復
摂取タイミング
トレ中・トレ後
・クレアチンと同時摂取がオススメ
・エネルギー補給に。
量
体重×0.4g~1g
【筋肉日記】かいとさんがオススメするマルトデキストリン:粉飴 for ATHLETE
マルトデキストリンはいわゆる糖質です。
糖質はダイエットの敵と考えられがちですが、適切な量を摂取すれば問題ありません。
むしろ筋肉をつけたいのであれば、完全にカットしてしまうと逆効果になってしまいます。
粉飴はリーズナブルですし、JBBFの大会景品になったりもしていますので安心して飲むことが出来ます。
クレアチンと同時に摂取すると、筋合成に役立つでしょう。
マルチビタミン:Life Extension, トゥー-パー-ディタブレット
効果
ビタミンの補給
・代謝に関わる栄養素
摂取タイミング
トレ後・食後
・食後に飲むと効果的
【筋肉日記】かいとさんがオススメするマルチビタミン:ツーパーデイ タブレット
ビタミンは糖質・脂質・たんぱく質の代謝に関わってくる栄養素です。
摂りすぎた分は尿として排出されるので、不足がない程度に飲むことをオススメします。
筋トレをしていない人でも、マルチビタミンは飲んでいる方も多いのではないでしょうか?
【筋肉日記】かいとがオススメするプロテイン・サプリメントまとめ
いかがでしたか?
かいと選手はJBBFの大会に出ているので、説得力がありますよね。
しかしサプリメントはあくまでも「補助」です。
普段の食事からしっかりと栄養を摂取することを心がけてトレーニングしましょう。
- プロテイン:Muscletech, Nitro Tech Power
- BCAA:XTEND(パイナップルがおすすめ)
- クレアチン:Optimum Nutrition, マイクロナイズド・クレアチンパウダー
- マルトデキストリン:粉飴for ATHLETE
- マルチビタミン:Life Extension, トゥー-パー-ディタブレット
https://rito105.com/kanekin-supplement/
