
こんにちは!
Rito(Rito)です!
調味料の「さしすせそ」ってあるじゃないですか。
- さ:砂糖
- し:塩
- す:酢
- せ:醤油
- そ:味噌

ソースじゃないの!?

味噌らしいぞ。
アレみたいな感じで、食材の「まごわやさしい」っていう合言葉みたいなのがあるんですよ。知ってます?知っている方も、全部言えます?
健康食材「まごわやさしい」とは?
日本の伝統的な和食。
日本では昔から、米を主食に、野菜、魚介類、海藻類などを使った和食が主流でした。
古き良き日本の伝統料理「和食」に使われる、主な食品の頭文字をとって覚えやすくしたのが「まごわやさしい」なのです。
まごわやさしいの中身
「まごわやさしい」とは一体何を指しているのか。
予想してから下を見てくださいね!
- ま:まめ類
- ご:ごま。種子類
- わ:わかめ。海藻類
- や:やさい。特に緑黄色野菜
- さ:さかな。
- し:しいたけ。きのこ類
- い:いも類
納豆、豆腐、油揚げ、厚揚げ、味噌。大豆はたんぱく質が豊富ですから、積極的に摂りたいとどのダイエット方法にも載っていますね。
大豆を加工して肉っぽくする「大豆ミート」というものも最近流行ってきています。
ごまの脂質はリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸。血液の流れを良くする良い脂肪です。また、クルミやアーモンドなどもオメガ6脂肪酸やオメガ3脂肪酸が多く含まれており、健康に良いと言われています。
わかめだけではなく、昆布、もずく、のりなどの海藻類はカルシウム等のミネラルと食物繊維が豊富。
様々な料理とよく合います。
野菜は当然ですね。ビタミン・ミネラルが豊富です。特に緑黄色野菜と呼ばれる、色の濃い野菜は栄養満点。積極的に摂りたいですね。
ただし、時間がないからと言って「野菜ジュース」には気をつけましょう。糖分たっぷりの場合が多いです。
魚にはDHAやEPAなどが多いです。(オメガ3必須脂肪酸)血液をサラサラにしてくれるいい油なので、積極的に摂りたいですね。
もちろんたんぱく質も豊富。肉は食べないけれど、魚は食べる「ペスカタリアン」という人達もいるんですよ。
[nlink url=”https://rito105.com/pescatarian/”]
しいたけ、まいたけ、なめこ、しめじ、えりんぎ。きのこ類はカロリーも低く、食物繊維が豊富でビタミン・ミネラルが多く含まれています。
香りもよく、和・洋・中どの料理にも登場する万能選手ですね。
じゃがいも、さつまいも、さといもなどのいも類。特にさつまいもはダイエットに向いていると言われています。
忘れてはいけないのが「こんにゃく」。原料は「こんにゃくいも」ですよね!
まとめ
こうしてみると、「まごわやさしい」食品って、本当に和食でよく使われてるよなぁって思います。
ばあちゃんの料理が食べたいや…。
ではまた。