
新元号実況中継!
こんにちは、Rito(Rito)です!
新元号が発表されますよー!!
新元号「令和」とはどういう意味なの?
2019年4月1日午前11時40分
菅官房長官から新元号の発表がありましたね。
菅さん「新しい元号は『令和』です。」
新元号は「令和」と決まりました!
いやぁ~新しい時代が始まるって、なんか良いよね!
新しいものってやっぱり良いよ~!
新しい「令和」の時代がいい時代になるかどうか、いい時代だと思えるかどうかは自分がどのように過ごすかにかかってきますよね!
典拠は万葉集巻五
「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かおら)す。」
桜ではなく、梅の歌でしたね!
「令月」の意味は
「令和」の時代は5月1日から!
4月1日の今日から「令和」になると勘違いしている人も結構いましたが、今日は「発表」だけですね。
新元号の開始(改元)は、2019年5月1日
2019年4月30日までは平成。
あと30日は平成ですよ!みなさん、この時代にやり残したことはありませんか!?
30日あれば色々できるのでは!
安倍総理より
- 万表集は地位や身分に関係なく歌が詠まれ、日本人を象徴する国書の一つ。
- 万葉集は文化・自然・国柄をよく表している。
- 日本人がそれぞれの花を咲かせて欲しい。
- 若い世代が夢・希望に向かって活躍できる時代になってほしい。
平成の意味は何だったの?
平成はどういった意味なのか。
平成の意味平成は、史記からの「内『平』かに外『成』る」と書経からの「地『平』かに天『成』る」という言葉から平成となりました。
「内外、天地ともに平和が達成される」との意味。
平和って難しいですよね。
自分の国だけではどうにもならない事ですからね。
外国の情勢も絡んできて、「平成はとっても平和でした。」とは言えないかな。
東日本大震災や他にも多くの地震・災害が多くありましたね。
ただ、それに負けずに立ち上がってきた日本。
平成はいい時代だったと、そう思いたいですね。
200年ぶりの譲位
天皇の譲位は、江戸後期の119代光格天皇(1771~1840)以来、約200年ぶりとのことですが、この制度いいよね。
4月1日に発表→5月1日から新時代。
この流れ、ワクワクして良いよねー。
みんなで何かなー?何かなーって予想したりして。
発表前はみんなでワクワクして待って。
天皇でもなんでもないけれど、ちょっとワクワクしたもんね。
発表後は1ヶ月間準備できますからね。まあ、私が準備することなんてほどんど無いんですけどw
カレンダー業界とかその辺りはちょっと大変でしたね。これはまあしょうがないかな。今年のカレンダーは「平成31年」って書いてないよね(笑)
新しい時代「令和」、どう動く?
新しい元号が「令和」と決まったわけですけれど、どんな時代になるでしょうかね?
今日は4月1日。
新しい生活が始まった人も多いかと思います。
新しい挑戦をするのには、とてもいい機会になりましたね。
私も今年から、ブログ・Youtube・Twitterなどで自分で作ったコンテンツを発信をしていくことにしました。
また、4月15日からダイエットを始めます!!
皆さんは新時代なにかしますか?
いい時代になると良いですね!
ではまた!