先日私はこんなツイートをしました。
いや〜プロテインなくなるー😫
頼んだの届くの20〜25の間〜😩
なんか試しに買うか😃
どうせたくさん飲むんだし🤔#プロテイン pic.twitter.com/pXy7WhSazK
— りと@脂肪は令和元年に置いていく‼️ (@Rito105tweet) 2019年5月18日
ということで、プロテインが無くなりそうだったんです。
今飲んでいるプロテインは「Optimum Nutrition」のゴールドスタンダード・ダブルリッチチョコレート味ってやつなんですけどね。もうすぐなくなっちゃうんです。
それでこの前、Amazonタイムセール祭り?みたいなやつで、XTENDのプロテイン チョコレートラバケーキ 2.3KGが4000円切ってたんです。


あ、コレは私に買えと言っているな…と。
しかしながら、到着が20日~25日の間なんですよ。もういま飲んでいるやつ無くなりそうだし、XTENDのチョコ味と比べたいし残しておきたい!!

他の買えば良いんじゃないの?

だから買ってきました!SAVASの抹茶味!!
SAVAS抹茶味
SAVASは「明治」のプロテインブランドです。
明治SAVASザバス|株式会社 明治【公式】
SAVAS(ザバス)ホエイプロテイン100抹茶味の特徴
SAVASには目的別の様々なプロテインがあります。
また、私が買ったスタンダードの更に上に、「SAVASプロ」のプロテインがあります。

プロとスタンダードは何が違うの?

色々違うけど、製法がまず違うね。
スタンダードは「WPC製法」で、プロは「WPI製法」だよ。
簡単にいえば、WPI方式のほうが作るのが大変だからちょっと高くなるよ。
WPC製法:最も一般的な作られ方。原料になる乳清をフィルターでろ過して得られた液体を濃縮する製法。
WPI製法:アイソレート方式。タンパクの濃度が高く、乳糖不耐症の人でも飲める可能性がある。
牛乳を飲んだり、ホエイプロテインを飲んでお腹がゆるくなってしまったり、お腹が痛くなってしまう人は「乳糖不耐症」(乳製品が合わない人)かもしれません。
WPI方式の場合は、お腹が痛くなる成分をかなりなくしていますので、試す価値ありです。
SAVAS(サバス)ホエイプロテイン100 抹茶味のカロリーとPFC
それでは早速、今回買ったSAVAS(ザバス)ホエイプロテイン100抹茶味のカロリーとPFCバランスを見ていきましょう。

カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | |
---|---|---|---|---|
SAVAS抹茶(一食) | 85kcal | 14.3g | 1.3g | 3.9g |
タンパク質含量は71%とちょっと低め。
コチラはスタンダードタイプなのでWPC方式でしょう。
買ってきたものには書いてなかったハズ。
とはいえ、普通の食品で摂るよりも手軽にタンパク質を摂取できるのでやっぱりプロテインて優秀だなぁと。
200mlの水に付属のスプーンで3杯入れる。
スプーンは缶の中に入っています。
製品によってはかなり下の方に埋まっている可能性もありますので、頑張って掘り起こしてください(笑)
実際に作ってみた。
ということで早速作っていきます。
まずは200mlの水を用意します。ぴったり200ml。
普段は絶対にやらないすり切り一杯(笑)
いつもは適当にぺぺぺ~ってやっちゃいます。
水の中に落とした図。
自然と溶ける分もあります。
シェイク後の状態。
本当に抹茶みたいでしょ?
SAVASプロテイン抹茶味の感想
早速飲んでみました。飲んだ瞬間の感想はコチラ。
いただきまーす😋
ん!!
んんんん!!!
うめぇ😆‼️
これウマイわ‼️
抹茶味するよ😃
抹茶好きなら買っていいと思う😋
これは辻利もビックリだわ(言い過ぎ)#SAVAS #プロテイン #抹茶 pic.twitter.com/bVxonoPcgP
— りと@脂肪は令和元年に置いていく‼️ (@Rito105tweet) 2019年5月19日
ビックリするほどウマかったです。マジで。
今の(日本の)プロテインってこんなにうまいの!?って感じ。
私が学生の頃は(10年ほど前)は、もっとマズかった。。。
でも抹茶味にしては甘いかな!
うん。
抹茶のお菓子って感じ。
牛乳で割ると ほぼほぼミルクティーです
紅茶花伝ミルクティー
プロテインが美味すぎて スタバいらずと噂で聞いてましたが 本当に美味しいですね〜
— タケヤン@50歳からランニングを始めました (@masa1382003) 2019年5月18日
※マイプロテイン Impact ホエイプロテイン ( 限定フレーバー )ミルクティーの感想です。
海外製のプロテインも美味しいですが、抹茶味はやっぱり日本製に限るなぁと思いますよ。
さらなる美味しさを求めて、牛乳で作る。
さて、水でこんなにうまいのだから、牛乳ならさぞかしウマいだろうと言うことで。

当然「明治おいしい牛乳」をチョイスしました、
なぜならSAVASは「明治」のプロテインブランド。同じ明治で合わせれば、旨さは2倍どころではないはず!!
冗談はさておき、早速作ってみる。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
え、なにこれ神かよ。
完全にデザート。ウッマ!!
え?な、、、え?
えっ?
なにこれ(笑)違う味も飲んでみたくなったわ!
牛乳と混ぜても222kcalでしょ?しかも牛乳と混ぜればプロテイン21.1gで、20gを超えると。
今度からコレデザートにしようかな(笑)
牛乳🥛と混ぜると完全にデザートだわこれ…。
もちろん明治おいしい牛乳ね😀
え、なにこれ。
ずるいじゃん(?)#SAVAS #デザート #プロテイン pic.twitter.com/aYo7ehQM7C
— りと@脂肪は令和元年に置いていく‼️ (@Rito105tweet) 2019年5月19日
SAVAS(ザバス)ホエイプロテイン100 抹茶味まとめ
ということで、SAVASの抹茶を今日は堪能させていただきました。
とても美味しゅうございました。
今度来るXTENDのラバケーキ味は、マズイという噂なので(笑)それはそれで楽しみです。
ではまた!