ビーレジェンドのワンピースコラボ商品はもう試しましたか?
私は先日購入して両方とも飲んでみました。
ワンピースコラボは2種類あります。

- 悪魔の実風味
- チョッパーのわたあめ風味
私は両方買ってみたのですが、どちらかを悩んでいる方もいるかと思います。
この記事では、『ビーレジェンド ワンピースコラボ比較|ルフィとチョッパー 優秀なのはどっち?』と題して、悪魔の実風味とチョッパーのわたあめ風味の違いを比較していきます。
味の違いやPFCバランスの違いなど、気になる方はぜひ見ていってください。
ビーレジェンド ワンピースコラボ比較:味の違い
味の好みが人それぞれであるように、プロテインも好きなタイプの味と嫌いなタイプの味があると思います。
ビーレジェンドのワンピースコラボは、本当に真逆の味。
悪魔の実
味の特徴
カシスオレンジ味。
スッキリと飲みやすいカシスオレンジ味です。
わたあめ
味の特徴
わたあめ味
しっかりと甘い砂糖菓子の味がします。
トレーニング後には甘い系のプロテインは苦手だという方もいるかと思います。
そういった場合は、ルフィの「悪魔の実」の方がすっきりと飲めていいですね。
ビーレジェンド ワンピースコラボ比較:カロリー・PFCの違い
次はカロリーとPFCバランスの違いを見ていきます。
それぞれプロテイン1食分の数値です。
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | |
---|---|---|---|---|
悪魔の実(30g) | 118.2kcal | 20.6g | 1.7g | 5.2g |
わたあめ(29g) | 113.1kcal | 20.3g | 1.5g | 4.6g |
ビーレジェンドの1食分は、私が今まで飲んできたものを比べると「29gまたは30g」です。
おそらくプロテインの量を1食あたり20g以上にするためにそうしているのだと思います。
栄養素だけ見るとチョッパーのわたあめ味のほうが優秀
チョッパーのわたあめ味は29gでカロリーが低く、たんぱく質が多いです。
プロテイン含有率も悪魔の実が68.66%に対して、チョッパーのわたあめ風味は70%となっています。
- 悪魔の実風味:68.66%
- わたあめ風味:70%
▶甘さの正体は?

アミノ酸スコア100&ビタミンC・ビタミンB6配合
アミノ酸スコアはもちろん100です。
アミノ酸スコアとは
アミノ酸スコアは、食べ物に含まれる必須アミノ酸がどれだけバランス良く含まれているのかを数字で表した指標。
100が最高。もっとのバランス良く必須アミノ酸を摂取できる。
ビタミンCとビタミンB6
ビタミンC
タンパク質合成に不可欠。抗酸化作用。
ビタミンCは人体にとって非常に重要なビタミンとして知られています。
ビタミンCはたんぱく質の合成を助け、ストレスホルモンを減らす役割があります。
また、抗酸化作用があるので、運動をして取り入れた酸素の一部が毒性の高い活性酸素になってしまうことを防いでくれます。
- パセリ
- ブロッコリー
- アセロラ
- キウイフルーツ
ビタミンCは水溶性ビタミン。
体に蓄えておくことは出来ないので、毎日コツコツと取り続けることが大切です。
ビタミンB6
タンパク質を自分の体に作り替える時にサポートするビタミンB6。
タンパク質をたくさん取り入れたとしても、ビタミンB6がなければ効率よく体作りができません。
ビタミンB6は体作りのサポート役。たんぱく質摂取と同時に摂取しておきたいビタミンです。
- ナッツ類
- アボカド
- カツオ
- マグロ
ビーレジェンド ワンピースコラボ比較:価格の違い
ビーレジェンドのワンピースコラボ「悪魔の実」と「わたあめ」に価格の違いはありません。
- Amazon:2,280円+送料648円
- 楽天:2,280円+送料648円
- Yahoo:2,280円+送料648円
ビーレジェンド ワンピースコラボ比較:どっちを買う?
ビーレジェンドのワンピースコラボを比較してみましたが、栄養素だけ見ればチョッパーのほうが優秀という結果になりました。
味の系統が全く違うので、自分の好みで選ぶのが良いと思います。
すっきり系が好き…「悪魔の実(カシスオレンジ)」
甘い系が好き…「わたあめ(砂糖菓子)」
ではまた。
関連
▶ビーレジェンド:ワンピース「悪魔の実風味」の評価・口コミ・実食レビュー
▶ビーレジェンド:ワンピース「チョッパーのわたあめ」の評価・口コミ・実食レビュー