速報

バルクアカデミーの北村克哉さんの筋肉って半端ないですよね!
『日本一のバルク(仮)、日本一のマッチョ(仮)の北村克哉です!』
Youtubeの概要欄にはこのように書かれています。
実際にYoutubeで「日本一のバルク」で検索すると、バルクアカデミーの北村克哉さんが出てきますよ!
気になりますよね。
この記事では、バルクアカデミーの北村克哉さんの身長や年齢・トレーニング方法・プロテイン・サプリメントなど様々な角度から調査してきました。
また、バルクアカデミーの共演者「しんちゃん」についても調べてきましたよ!
バルクアカデミーでよく出てくるNITROグリップ(NITROストラップ)についてはコチラの記事でまとめてありますので、興味がある方はそちらからご覧ください。



では、バルクアカデミーの北村克哉さんとはどのような人物なのかを見ていきましょう!
バルクアカデミー北村克哉のプロフィール:本名・身長・年齢など


- 名前 :Katsuya Kitamura
- 本名 :北村 克哉
- 生年月日:1985年12月14日
- 出身 :東京都杉並区
- 身長 :183cm
- 体重 :120kg
- ジム :中野マッスルジム(撮影場所)
1985年生まれということは、コアラ小嵐さんと同期ということになるのかな?



北村克哉さんの本名はYoutubeで活動している名前そのまま「北村克哉」さんですね
日本一のマッチョ(仮)という肩書を引っさげて、Youtubeの筋トレ界に突如として現れた新星。
経歴:高校・大学・レスリング~プロレス・現在までの流れ
- 東京工業高等学校(現・日本工業大学駒場高等学校)卒業
- 専修大学卒業
- 高校・大学時代はレスリングフリースタイルの選手だった。
- 2003年:国体少年の部フリースタイル97kg級優勝
- 2005年:全日本学生選手権フリースタイル120kg級優勝
- 2006年:全日本選抜フリースタイル120kg級優勝
- 大学卒業後FEGに入社
- グレコローマンに転向
- グレコローマン96kg級を制覇
- 2009年:アジア選手権・世界選手権の日本代表
- FEGからドン・キホーテに
- 2016年新日本プロレスへの入団
- 2017年10月12日から12月21日にかけてヤングライオン同士の総当たり戦方式で行われたヤングライオン杯に出場し、5戦全勝で優勝
- 2019年1月31日:怪我のため新日本プロレスを退団
- 2019年5月:Youtubeでの活動を開始する。
もともとはレスリングの選手で、そこからプロレスに行って、今があるんですね!
日本一のバルクとなったのはそのためでしょうね!
「グレコローマンスタイル」と「フリースタイル」
スポーツ・格闘技の「アマチュアレスリング」には「グレコローマンスタイル」と「フリースタイル」の2種類があります。
グレコローマン
「グレコローマンスタイル」とは、腰から下を攻撃・防御に用いてはいけないという制約のもと行うレスリング。
相手の腰から下をつかむことや脚を使っての攻撃は禁止。
フリースタイル
全身を攻撃・防御に用いることができるレスリング。
全身への攻撃に制約がないため、タックル中心の試合展開になることが多い。
グラウンド(寝技)の攻防でも技術展開が多い。
事故と怪我・引退理由
2018年1月5日からは北村克哉7番勝負として先輩レスラーとのシングルマッチが組まれた。最終戦が3月6日の旗揚げ記念日で行われる予定であったが、3月4日の茨城大会で脳震盪を起こした為欠場となり、最終戦は延期となった。
復帰前に左手を怪我した。会社との話し合いの結果、2019年1月31日をもって新日本プロレスを退団したことが分かった。
新日本プロレスでのプロレスラー時代、試合中に脳震盪を起こしたことがあるのだとか!
そして復帰前に左手を怪我してしまい、引退。
ファンは非常に残念に思ったことでしょう。
SNS:ツイッターやインスタ・ブログなどはある?
北村克哉さんのSNSを調べてきました。ブログや公式のHPはまだないようです。
インスタグラムから
バルクアカデミー:オススメのYoutube動画
マッチョ飯の全て!マッチョになりたければこれを喰らえ!
- たんぱく質:チキン・牛肉・卵
- 炭水化物:オートミール・じゃがいも・さつまいも・もち
- プロテインは飲んでいない。
- トレーニング前後で10個ずつモチを食べる。
- 1日6食以上食べる。
- 1日7000kcal~10000kcal食べている。
- 就寝後5・6時間後に起きてナッツ・バナナ・リンゴなどの栄養補給をする。そしてまた寝る。
- 寝ている間は、はちみつやパイナップルを食べておく。
- でかくなるには食トレがメチャクチャ大切。
【トレーナー】必要?それ、結果にコミットしません【パーソナルジム】
- パーソナルトレーナーは高い。
- 当たり外れが結構ある。
- 初心者:正しいフォームが身につく。
- 初心者:モチベーションの維持がしやすい。
- 初心者:習慣化ができるようになる。
- 中級者:第三者の意見が聞ける。
- 上級者:信頼できるトレーナーと出会えたら最高。
- パーソナルジムはあまり意味がない。
- 大型ジムでトレーナーをつけることがオススメ。
- 北村さんはパーソナルをつけずにこの体になった。
自重トレ効果ある?ない?【方法】
- 自重トレーニングは取り入れている。
- スクワット・腕立て・懸垂。
- 自重トレーニングで細マッチョにはなれる。
- 選手のようにデカくはなれない。
- ジムに行けない日は思い切って休む。
- 背中に効かせる種目が弱い。



共演者「しんちゃん」って何者?
北村克哉さんと一緒に動画に出演している「しんちゃん」
初期の動画では「筋トレ初心者」という形で出演していましたが(明らかにカラダが初心者じゃなかったですが(笑))
「しんちゃん」はどのような人なのでしょうか?
バルクアカデミー:しんちゃんのプロフィール
↑エントリーNo.12で出場してます!
- 名前 :しんちゃん
- 本名 :村井 信龍(むらいしんりゅう)
- 生年月日:1992年
- 身長 :176cm
- 職業 :パーソナルトレーナー
- 2016 東京オープンボディビル +75kg 優勝
- 2017 東京クラス別ボディビル +75kg 3位
- 2018 東京都メンズフィジーク -176cm 4位
北村克哉さんとの掛け合いが絶妙で、一緒に喋ってくれると場が整ったり、いい雰囲気になる人ですよね。
名前が「しんりゅう」ってメッチャカッコいい!
バルクアカデミー・北村克哉の筋肉の作り方
バルクアカデミーの北村克哉さんといえば、やっぱり圧倒的な筋肉が魅力的ですよね。
あの肉体はどのようにして作られているのか。
見ていきましょう!
食事メニュー
- しんちゃん:サラダチキン・オイコス・塩むすび
- 金光くん:SAVASのミルクプロテイン・ちくわ・ツナマヨ
- 北村克哉:飲むヨーグルト・レバニラ
「デカくなりたければ食トレが大切である」と、様々な動画で繰り返しています。
「たんぱく質は食事から」と言っているように、プロテインパウダーではなくとにかく肉や卵・ヨーグルトなどからエネルギーを摂取しています。
そして何より重要視しているのが「カーボ(炭水化物)」です。
筋肉と言えばプロテイン・たんぱく質というイメージですが、北村克哉さんは同じくらい炭水化物を大切にしています。
筋トレ・トレーニングメニュー
他にも多くのトレーニング動画を公開されています。
Youtubeチャンネルを見に行きましょう!
減量方法
減量に関しての動画はあまり発見できませんでした。
これからボディービルなどに挑戦していくようですので、今後に期待ですね。
北村克哉が摂っているプロテイン・サプリメント
プロテイン:なし!たんぱく質は食事から!
カネキンさんのプロテイン調査の動画6:30秒あたりから北村克哉さんが登場します。
固形物で摂ったほうが、胃腸が動いて調子がいいからと答えていますね。
https://rito105.com/protein-maccho/
北村克哉が飲んでいるサプリメント
- NO:血管拡張系サプリ(シトルリン・クレアチンなど)
- 午前:カフェイン錠剤
- トレ前:脂質多めの食事でOK
- トレ中:マルトデキストリン
- トレ中:BCAA・EAA
- トレ中:リンゴかじっても良い
「食事が完璧なら、何もいらない。」
やはり食事が一番大切ですよね。とは言え、サプリメントを摂っているのも事実。
サプリメントはあくまで「補足」として使うように心がけたいですね。
オススメのNO(血管拡張系)サプリメント【トレ前】
プレワークアウト -C4は、砂糖ゼロ、炭水化物ゼロ、カロリーゼロながら、1回分あたり1.6gの CarnoSynβアラニン、1.6gの CarnoSynβアラニン、1gのNO3-Tクレアチン硝酸塩、1gのアルギニンAKGと150mgのカフェインを摂取できます。
オススメのカフェイン錠【トレ前】
All Maxのカフェイン錠は1個200mg。2粒だと効きすぎるという人もいるので、割って半分にして飲むなどの工夫をしたい。
オススメのマルトデキストリン【トレ中】
オススメのBCAA【トレ中】
BCAAはやっぱりXTENDが一番おすすめですね。
種類も豊富で美味しい。ジュース代わりに毎日飲んでいます(笑)
オススメのEAA【トレ中】
プレシジョンのEAAは、山本義徳先生が手掛けたEAAです。



北村克哉オススメ:リストストラップ(リストラップ)
北村克哉さんはトレーニングをするときにリストストラップの使用をおすすめしています。
怪我の防止やしっかりと筋肉に効かせるために、リストストラップをつけてみてはいかがでしょうか?
※NITROのリストストラップは現在のところ販売していないようです。
発売決定!!
北村克哉の使っているNITROグリップが発売決定!
詳しくは以下のリンクからどうぞ!



バルクアカデミー:北村克哉についてまとめ
バルクアカデミーの北村克哉さんのまとめでした。
「筋トレも食トレも!」
「たんぱく質は食事から!」
というように、食事がメチャクチャ大切であるということが伝わってきますね。
Youtubeチャンネルもものすごい勢いで伸びていますから、今後の活躍に期待です!


