「ファスティングをやってみたいけれど、不安。」
「やり方がわからない。」
「結局ファスティングって何?」
ファスティング(断食)なのだから、痩せるに決まっているでしょう?と最初から否定的になってしまうのはもったいないです。
正しいファスティングは痩身以外にも、美容や健康に良いんですよ?
このブログでは、私の経験・知識を元にダイエットやファスティングについての情報をまとめています。
ファスティングは減量を行うときに利用する、ダイエット方法の1つです。
「自ら意識的に食べないことで、健康的なカラダを手に入れよう。」というアプローチがファスティングです。
この記事では、期間ファスティングについて解説していきます。
期間ファスティングとは
ファスティングは大きく分けて3種類あります。
- 期間ファスティング
- 間欠的ファスティング
- 置き換えファスティング
期間ファスティングとは1日以上の期間を決めてファスティングを行う、最も一般的なファスティング方法です。
期間ファスティングの効果
他のファスティングと同様に、ファスティングには様々なメリットがあります。
- 成長ホルモンを増やす
- インスリン抵抗性の改善
- レプチン抵抗性の改善
- グレリンの正常化
- 炎症・痛み・病気を抑える
- アンチエイジング効果
- 整腸作用:胃腸を休める
- デトックス効果
- オートファジーを高める
一番の効果は「気合が入る事」
期間ファスティングのオススメなやり方は、ダイエットの1番はじめに行うことです。
1日以上の断食は、ハッキリ言って空腹との戦いになります。
キツくないかと言われれば、それなりにキツイです。
「よし、ダイエットをするぞ!」と気合を入れたはじめにこそ挑戦してもらいたいです。
- ダイエットをしているという自覚が芽生える。
- ダイエットのスタートダッシュに最適
- 他のダイエットとの組み合わせもオススメ
- 達成感がすごい。
今までファスティングをしたことがない人が期間ファスティングを成功させたら、自信につながると思います。
期間ファスティングのやり方
期間ファスティングは、1日以上の期間を決めた行うファスティングです。
長ければ長いほどしっかりとした準備が必要になります。
準備食
ファスティングには「準備食」というものがあります。
準備食の基本は「まごわやさしい」食材を食べるというもの。
まごわやさしい食材とは?
まごわやさしい食材とは、日本の和食の基本となっている主な食品の頭文字をとって覚えやすくしたもの。
- ま:まめ類
- ご:ごま。種子類
- わ:わかめ。海藻類
- や:やさい。特に緑黄色野菜
- さ:さかな。
- し:しいたけ。きのこ類
- い:いも類
2日前くらいから、肉類やスイーツなどは避けておくと良いでしょう。
カラダが断食モードになるために、胃を軽くしておく必要があります。
ファスティング中に食べるもの
ファスティング中は、基本的に固形物は口にしません。
1日の期間でファスティングを行うのであれば、水だけでも特に問題ありません。
しかし2日以上の場合は、酵素ドリンクやプロテイン等で最低限の栄養を補給しながら行うことをおすすめします。
回復食
ファスティングで最も大切なのが、ファスティング後の食事です。
ファスティングを終えた喜びから、なんでも好きなものを食べてしまう人がいますが、最悪の行動です。
期間が長ければ長いほど、カラダはエネルギーを吸収しやすい状態になっています。
そこに油っこいものや砂糖の多いものなどがドカンと入ってきたら、それらが吸収されて折角の努力が水の泡になってしまいます。
とするのが一般的です。ただし、長い場合は回復期間や準備期間を長めに設定しましょう。
- 薄味であること。
- 消化に良いものであること。
- 動物性の脂は避ける。
- コーヒー・アルコールなど刺激の強いものを避ける。
- 徐々に普段の食事にしていく。
初めはおかゆなど、胃腸に負担のかからないものを食べましょう。
回復食の例
この投稿をInstagramで見る
期間ファスティングのメリット
この投稿をInstagramで見る
期間ファスティングのメリットは、やはり「結果が出やすく気合が入る」ですね。
ほかにも
- 胃が小さくなる。
- 食べ物が美味しく感じられるから少量で済むようになる。
- 砂糖の中毒性から抜けられる。
などの効果も期待できます。
期間ファスティングのデメリット・注意点
何度も書いて申し訳ないですが、長ければ長いほど注意が必要です。
生理中はやらない
サイトによっては、「生理中でも大丈夫。」と書いてあるところもありますが、私は反対です。
女性は鉄分をはじめ、多くの栄養を摂らなければなりません。特に生理中はそうです。
また、生理中は体内の水分が多くなります。
と、ただでさえ情緒不安定なのに更に自分で追い打ちをかけるようなもの。
終わってから、気分良く始めましょう。
異常を感じたらすぐに中断
ファスティング中は「めまい・頭痛」を感じることがあります。
「好転反応だから放っといて構わない」とはいきませんよね。
- 低血糖によるもの
- カフェイン離脱症状によるもの
- 頭痛薬の反応
- 他
頭痛薬をよく飲む人は、ファスティング中に症状が現れるケースも稀にあります。
日常的にコーヒーなどカフェインを多く含むものを飲んでいた人は、カフェインの離脱症状によって頭痛がくることがあります。
一番多いのが、低血糖によるめまいに悩まされるケースです。
酵素ドリンクや置き換えのプロテインなど、固形物ではないものから栄養を摂取すると良いでしょう。
3日以上の際は本当に気をつけて。
当サイトは「楽しくファスティングを行ってもらいたい。」というコンセプトで運営しています。
ファスティングでキレイになることが目標なのに、ファスティングをして健康を損なってしまっては、本末転倒です。
期間ファスティング自体をはじめて行う場合は、1日限定で行うことを推奨します。
期間ファスティンググッズ
はじめて期間ファスティングに挑戦する場合は、ファスティンググッズを使用するのも1つの手段です。
安全に行うのであれば、最低限の栄養を補給しながら行いましょう。
1日・2日断食用
味は梅のジュースにソックリです。梅酒って言えば想像出来るでしょうか?あんな感じです。
私は梅のジュースが好きなので美味しく頂けてます。苦手な方は厳しいかも?
- 1食あたり約300円。
- 一番少ないもので6袋なので2日間断食に使える。
- タピオカ入だから満足感がある。
3日断食用
結構腹持ちがいいです。食べたあと身体がポカポカ暖まりじんわり汗が出てきました。
葛を中々上手く作れないので、水で溶いたあとお湯を入れてレンジ600wで1分10秒チンして食べました。どちらかというとヨモギの方が食べやすいです。
お茶は凄い効き目です。夜8時に飲むと朝4時頃に…。お腹がペタンと引っ込み、2日目で顔の浮腫みが取れ体重も2㌔落ちました。
- 1食あたり約330円。
- 夕食後の健康茶の効果が良い。
- 葛がお腹に染み渡る。
7日断食用
黒炒り玄米、最初は苦手でしたが、お湯多過ぎず、アマニ油や梅昆布茶、海苔など入れて食べると美味しくてやみつきです。これ食べたいから頼むくらい。胚芽スープや葛湯も夜簡単に済ませたいときとか便利です。
ちゃんと測ってないですが、たっぷりあったお腹の贅肉がすっきりしたのと、とにかく肌がぷるんとして、私には合うと思いました。
- 1日あたり約500円の7日間断食
- 夕飯は自由に食べる半断食
- 夕食のときに飲むどくだし茶が効果抜群
期間ファスティングまとめ
日数を決めて行う「期間ファスティング」
ダイエットのきっかけや、モチベーションアップなどに最適なファスティング方法だと思います。
長い期間のファスティングを行う場合は、その分、準備期間と回復期間も長く取りましょう。
期間ファスティングは確かに短期間での痩身効果が期待できますが、それは胃の内容物が減った・体内の水分が減ったという一時的な要素も強いということを忘れてはいけません。
気をつけなければならないのは、「太ったらこれをすればいいや。」と思わないようにすること。
このファスティングをきっかけとして、食生活を見直したり、お菓子を食べる量を減らしたり、運動を取り入れたりと、生活改善のキッカケにすべきファスティング方法です。
