先日、ビーガンを実践していたYoutuberが実は肉を食べていたとして話題になっていましたね。
私はビーガンではありませんし、ベジタリアンでもありません。
それぞれの考えで食事をすればいいと思うし、ビーガンやベジタリアンをどうこういう気持ちは全くありません。
しかしながら、ダイエットをしているとよく聞くこの、「ビーガン」と「ベジタリアン」は一体何が違うのか。
さらに『ペスカタリアン(ペスクタリアン)』という人たちもいるとか。
この記事では『ペスカタリアン(ペスクタリアン)とは。ベジタリアンやビーガンとの違いを徹底解説。』と題して、3種類の主義者たちの違いをじっくりと見ていきましょう。
ペスカタリアン(ペスクタリアン)ダイエットを学ぶことで、ダイエットのヒントになるかもしれません。
それではいってみましょう!
【読まずに聞くほうが好きな方はこちらから】
ペスカタリアン(ペスクタリアン)とは
日本では『ビーガン』や『ベジタリアン』ほど馴染みのない「ペスカタリアン』。
ペスカタリアンは『ペスクタリアン』ともいうらしいです。
英語では[Pescatarian]と綴りますし、私が聞くところだとペス「カ」と聞こえるのですが、皆さんはどうでしょう?
辞書を引く:ペスカタリアン(ペスクタリアン)とは
goo国語辞書にはどのように載っているでしょうか?
野菜・芋類・豆類などの植物性食品と魚介類を中心に食べる主義の人。哺乳類と鳥類の肉は一切とらない。ペスクタリアン。
pescatarian(ペスカタリアン)の意味 – goo国語辞書
ということで、魚OKのベジタリアンって感じ。
語源:Pesca = 魚
Pescaはイタリア語のpesce(ペッシェ)からの由来で、”fish”(魚)を意味をします。
Vegetarian(ベジタリアン)はベジタブル(野菜)+タリアン(~主義の人)で『菜食主義者』訳されます。
じゃあペスカタリアン(ペスクタリアン)は『魚主義者』?
ベジタリアンが野菜だけ食べるわけではないのと同じように、ペスカタリアン(ペスクタリアン)も魚だけ食べるわけではありません。
ペスクタリアン(ペスカタリアン)が食べるもの・食べないもの。
次にペスクタリアン(ペスカタリアン)が食べるものと食べないものをまとめておきましょう。
健康の秘訣がわかるかもしれません。
ペスクタリアンは魚介類OK
ペスカタリアンは、魚介類を食べることができます。
ベジタリアンやヴィーガンとの大きな違いはその点ですね。
- 魚
- 貝
- 甲殻類(エビやカニ)
- 魚の出汁
これらがOKなので、料理の幅が広がりますね。
牛乳・卵:基本的にOK
ペスカタリアンは牛乳や卵を食べても良いとされています。
中には口にしない人もいるようですが、それは個人の考え方次第。
食べないもの:お肉はダメ。ダシもNG。
お肉は全てダメ。
牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉、クジラ肉、イルカ肉、全部ダメです。
哺乳類の肉は全てダメ。
出汁(だし)もです。
簡単にまとめれば、陸上に生きている動物+哺乳類(クジラなど)の肉は食べない。
いわゆる「肉」と呼ばれるものは基本的にアウト。
肉がNGで魚がOKな理由は?
疑問に思いますよね。
「なんで肉はダメで魚はOKなの?両方とも生き物じゃん!」って。
ペスカタリアンたちの判断基準を見ていきます。
基準1:魚には痛覚がない(とされている)から。
動物愛護的な考えで、食べる・食べないを決める人たちは、その生き物が「痛みを感じるか」が大きな判断基準になるようです。
動物は「痛み」を感じるとされています。しかし魚介類は「今の所」痛覚が存在しないという研究結果が優勢。
もしかしたら今後さらに研究が進めば、魚介類の痛覚に対する答えがわかるかもしれませんが、現段階では「魚介類には痛覚がない。」が主流。
牛や豚などの哺乳類は、犬や猫と同様に「痛み」や「感情」もある生き物ですが、魚介類に関しては「痛覚が存在しない」から食べても良いということなんでしょうか。
基準2:畜産業は環境に悪いから。
環境保護的な考えで、ペスカタリアンになる人もいるそうです。
地球温暖化の要因と言われる「温室効果ガス」
何から排出されるものが多いかわかりますか?車?船?それとも飛行機でしょうか?
実は畜産関係から出る温室効果ガス(主にメタン)の方が、車や船・飛行機の全ての交通機関をあわせた温室効果よりも環境に悪いと言われています。
ドキュメンタリー映画:COWSPIRACY
「COWSPIRACY」:「COW(牛)」+「CONSPIRACY(陰謀)」の造語。
地球環境問題に畜産(特に牛)が大きく関わっている。といった内容。
人口の増加ももちろん問題だけれど、その増えた人間が食べるための家畜がもっと問題だ。
って感じ。
基準3:肉よりも魚の方が体に良いと考えるから。
健康面からペスカタリアンになる人もいます。
ペスカタリアンは主要なタンパク質を肉ではなく、魚から摂取をします。
魚は高タンパク。
さらに魚介類に含まれる油は良質なもの。
魚介類に含まれるオメガ3系多価不飽和脂肪酸。血液をサラサラにし、心筋梗塞などの予防に役立つと言われている。
・体に良いから食べる。
・体に悪いから食べない。
シンプルな判断基準ですが、肉は体に悪いのでしょうか?
肉は体に悪いと考える。
魚に含まれる油とお肉に含まれる脂は性質が異なります。
お肉に含まれる動物性の脂は、心臓病や脳卒中などの疾患リスクを高めるとも言われています。
健康を害するものだから食べない。シンプル。
基準4:ベジタリアンはキツすぎるから。
ダイエット的な観点で考えて、ビーガンやベジタリアンよりもペスカタリアンを選択する人もいます。
ベジタリアンの場合は魚介類を食べられませんが、ペスカタリアンは魚介類を食べることができます。
魚介類が加わると、相当幅が広がります。
例えば、友人と食事に行ったときに「ベジタリアン」だと相当食べられるものが少なくなってしまいます。
しかしペスカタリアンの場合は「お肉はダメだけれど、魚介類はOK」
魚中心のお店なら気兼ねなく食事を楽しむことができます。
ベジタリアンへのステップとして。
本当はベジタリアンを目指しているけれど、いきなりベジタリアンはキツイかも。
そのように考えて、ペスカタリアンから始める人もいるのだとか。
ビーガンやベジタリアンへの第一歩としてペスカタリアンになる人は少なくないのかもしれませね。
ペスカタリアン・ベジタリアン・ビーガンの違い早見表
ペスカタリアン・ベジタリアン・ビーガンの違いがちょっと分かりづらいので表にしてみました。
名前 | 肉 | 魚 | 卵 | 牛乳 | 蜂蜜 |
---|---|---|---|---|---|
ペスカタリアン | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
オボラクトベジタリアン | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
ラクトベジタリアン | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
ビーガン | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
ラクト・ベジタリアン:乳菜食 (Lacto-vegetarian)乳製品は食べるベジタリアン
これを見ればビーガンのキツさが際立ちますね。
ビーガンは乳製品もダメですから、バターやチーズも当然ダメ。
ビーガンもビーガンで色々と種類があるみたいです。
ペスカタリアン(ペスクタリアン)も同様に、卵や牛乳もダメとする人もいるようです。
ペスクタリアン(ペスカタリアン)の有名人
ペスクタリアンをやっている有名人にはどんな人がいるでしょうか。
- アリアナ・グランデ
- スティーブ・ジョブズ
- ベン・スティラー
- レイヴン・グッドウィン
- オリヴィア・ワイルド
I'm very excited to announce that I have been a Pescatarian for a week and 3 days now! Yayyyyyyy! ♥
— Ariana Grande (@ArianaGrande) July 13, 2010
様々な有名人たちがペスクタリアンをやっているようです。
日本人でペスクタリアンの芸能人は誰かいるのか気になります。
ペスクタリアン(ペスカタリアン)とは。ベジタリアンやビーガンとの違いまとめ
ベジタリアンやビーガンと比べると認知度の低いペスクタリアン(ペスカタリアン)ですが、魚介類を食べられるということで魚介類の豊富な日本では比較的実施しやすそうですね。
寿司とか天ぷらなんかは基本的にOKですからね。
ペスカタリアンはダイエット(減量)にも取り入れられていますから、興味があれば実践してみてもいいかもしれませんね。
ではまた!
