新しくプロテインが家に届きましたので、早速飲んでいきますよ!
今回届いた商品は「XTEND Lava Cake」
この通り、Amazonでメチャメチャ安かったんです。え?安いよね?
この記事では、私が飲んでみた感想と口コミを含めて書いていきます。
興味があれば読んでいってください。
XTEND プロテイン PRO WHY ISOLATEの特徴
XTENDのプロテイン(ラバケーキ味)はどのような特徴があるのかをまずはまとめて紹介。
- プロテイン25g
- BCAA7g
- 結構溶けやすい。
- かなり甘い。
- タイミングはトレ後がオススメ
プロテイン含有量
今回買ったのは、2.3kgのもの。隣のゴールドスタンダードもだいたい同じくらい。毎日飲むと1ヶ月~2ヶ月でなくなります。
やっぱりプロテインと言えば、1杯あたりのプロテイン量は気になるところ。
1杯で25gのプロテイン配合
Optimum Nutritionのゴールドスタンダードは24gですから、1g上を行くという「絶対に意識してるだろ」というプロテイン量です。
付属のスプーンも入っています。

カロリーとPFCバランスをまとめて
さて、プロテイン量がわかったところで他の部分はどのような特徴があるのかを見ていきましょう。
まずはPFCバランスですね。
カロリー | 120kcal |
---|---|
タンパク質 | 25g |
脂質 | 1g |
炭水化物 | 4g |
ちなみに炭水化物の中でもSugarは1gです。
BCAA配合
XtendのプロテインはBCAAを配合しています。
1杯で7gのBCAA配合

BCAAについてはこちらの記事を参考にしてくださいね。

WPI製法
プロテインの作り方は大きく分けて2種類あります。
WPC製法とWPI製法です。
WPC製法とは
Whey Protein Concentrate(濃縮乳清タンパク質)の略で、濃縮膜処理法とも呼ばれます。
最も一般的な作られ方で、安く作れるメリットがあります。
WPI製法とは
Whey Protein Isolate(分離乳清タンパク質)の略です。
基本的にはイオン交換法という方法をとっており、乳糖をなるべく取り除くため「乳糖不耐症」の人でも飲める可能性が高いです。
WPIの方がプロテインを含む割合が高くなる傾向があります。
XTENDのプロテインは「WPI製法」で作られているのでプロテイン含有量がとても高いです。
飲み方と溶けやすさ
※シェイカーは付属してませんので、SAVASのシェイカーで(笑)
今回私は普通に水200mlでシェイクしてみました。
溶けやすさは普通に溶けますね。ダマになることもなく、キレイに溶けてくれました。
飲んでみた感想
メチャメチャ甘い。
これがファーストインプレッション。
減量していて、チョコレートなんて物を食べていないものだから脳がビックリするほど甘かったです。
チョコレートなどの甘いものが好きならコレは良いんじゃないか。
単体でも十分に美味しいけれど、牛乳と混ぜたら絶対にうまい。


チョコレートの飲み物みたいになる可能性すらある。
価格
通常は5000円くらいですから、一杯78円くらいですね。
Amazonのタイムセールなどもありますので、チェックしてみると良いかもしれません。
私の評価
評価:85点
結論:甘い物好きなら買い。苦手ならやめておこう。


チョコレートラバケーキ味の味は「チョコレートケーキ」が1番近いかと思います。あとはショコラみたいな味。


1スクープに無脂肪乳200mlでシェイクして飲みましたが、ゲロ甘でした。今まで飲んだプロテインで1番の甘さでした。濃厚チョコケーキを液体にして飲んでいるような感じです。無脂肪乳の量を50ml増やして飲んだら少し飲みやすくなりました。この甘さは朝の一杯に最適です。目の覚める甘さです。


安いしお得。味は癖があるものが多いけど、アイソレートでこの値段は安いと思う。WPIで他にこの値段で買えるのあるかな?
- チョコレートケーキのような甘さ
- 甘いものが好きならOK!苦手ならやめておくべき。
- WPI製法なのに安い