日清から完全栄養食麺の第2弾『オールインヌードル』が発売されました。
※第1弾はAll-in PASTA(オールインパスタ)

- インスタントラーメンはカラダに悪い。
- 栄養が偏るから、カップ麺は良くない。
そんな今までの「常識」をくつがえすカップ麺が、日清食品から発売されています。
『完全栄養食』つまり、1日に必要な栄養素をすべて詰め込んだ、究極的に言えば「これ食べれば栄養素バッチリだよ!!」というカップラーメンがあるんです。
お湯を捨てるのでカップラーメンというよりも、カップ焼きそばの方に近いですね。
この記事では、日清食品の完全栄養食「All-in NOODLES(オールインヌードル)」の「カップタイプ」を全種類食べた感想と、最安値はどこなのかを調べてまとめました。
時短のためにまず簡単にまとめておきます。
総合評価 |
---|
麺が特殊で、この麺に栄養が詰まっています。全体的に味付けは濃い印象です。
1食で1日に摂取すべき栄養の1/3を手軽にとれるので、忙しい毎日でも栄養バランスが完璧な食事をすることができます。
購入方法は「公式」または「ロハコ」の2択です。(現在Amazonや楽天などでは販売されていません。)
オススメは「ロハコ」
公式サイトの場合は配送料が一律345円かかるのに対して、ロハコは3,240円以上買い物をすると配送料が無料になります。
値段も公式とロハコで変わりません。
日清のAll in Noodles(オールインヌードル):1日に必要な栄養素1/3が摂れる。
「All-in PASTA」「All-in NOODLES」どちらも一つの目標・スローガンがあります。
『この1食で、すべての栄養、全部どり。』
1食で1日で必要な栄養成分(13種類のビタミン、13種類のミネラル、たんぱく質、食物繊維など)1/3を摂ることができます。
「カップラーメンは栄養が偏るから、気をつけなさい!」
という時代から
「日清のオールインヌードル食べなさい!」
という時代へ。
栄養素を閉じ込める新技術:『栄養ホールドプレス製法』
どのようにして栄養素を麺に閉じ込めているかというと、『栄養ホールドプレス製法』という日清が考え出した製法。
栄養素を麺の中心部分に栄養をギュッと閉じ込めて、麺で周りをコーティングしています。
ALL in NOODLES(オールインヌードル)の種類
オールインヌードルのラインナップは以下の通り3種類です。
- 卵黄だれとラー油をきかせたコク旨油そば
- パクチー香るトムヤムまぜそば
- ごま香る濃厚坦々まぜそば
- (麺のみもあり)
「コク旨油そば」「トムヤムまぜそば」「濃厚坦々まぜそば」
1つずつ簡単にまとめていきます。
All in Noodles(オールインヌードル)実食レビュー【体験談】
卵黄だれとラー油をきかせたコク旨油そばの感想

味 | |
---|---|
満腹感 | |
手軽さ | |
カロリー | 546kcal |
たんぱく質 | 25.8g |
脂質 | 32.7g |
炭水化物 | 41.3g |
1食の価格 | 600円 |
総合評価 |
---|
「油そば」なだけあって、濃厚な味がします。卵黄だれがもう少しあると、よりまろやかになっていいな思いました。
トッピングに半熟卵などを乗せても美味しいと思います。
- タレとラー油の相性最高。
- 食べるラー油を入れたら激うま!
- たんぱく質25gってプロテイン並!
パクチー香るトムヤムまぜそばの感想

味 | |
---|---|
満腹感 | |
手軽さ | |
カロリー | 454kcal |
たんぱく質 | 25.6g |
脂質 | 23.0g |
炭水化物 | 40.7g |
1食の価格 | 600円 |
総合評価 |
---|
味付けは濃いです。3種類あるオールインヌードルの中で一番カロリーが低いのが特徴。
パクチとトムヤムクンなので、好みがハッキリと分かれそう。
- 3つのうちでもっともカロリーが低い
- 香りがパクチーとトムヤムクン!
- たんぱく質25.6gで優秀!
ごま香る濃厚坦々まぜそば

味 | |
---|---|
満腹感 | |
手軽さ | |
カロリー | 573kcal |
たんぱく質 | 29.0g |
脂質 | 32.9g |
炭水化物 | 45.0g |
1食の価格 | 600円 |
総合評価 |
---|
味が3つの中でおそらくもっとも濃い。かやくはチンゲンサイと日清のカップヌードルでおなじみの謎の肉。
スパイスの山椒と赤唐辛子がピリ辛を演出。担々麺が好きな人におすすめ!
- もっともたんぱく質が多い(29.0g)
- ごまの風味とラー油がマッチしてウマい。
- 謎の肉が嬉しい(笑)もっと入れてくれ!
All-in NOODLESの栄養素まとめ
All-in NOODLES のパッケージに書いてある栄養素をまとめて比較していきます。
栄養成分表示の一覧には厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年度版)」より、30~49歳男性の推奨量/目安量/目標量をもとに、1日に必要なビタミン・ミネラルの1/3量を100%としたきの目安が載っています。
各栄養成分の右横にある点線が100%ラインになります。
卵黄だれとラー油をきかせたコク旨油そばの栄養

パクチー香るトムヤムまぜそばの栄養

ごま香る濃厚坦々まぜそばの栄養

3種類の栄養素比較表
All-in NOODLES(オールインヌードル)3種類の栄養素を並べてみました。
カロリーやタンパク質量など気になるところを比べてみましょう。
栄養成分 | 油そば | トムヤム | 坦々 |
---|---|---|---|
熱量(kcal) | 546 | 454 | 573 |
たんぱく質(g) | 25.8 | 25.6 | 29.0 |
脂質(g) | 32.7 | 23.0 | 32.9 |
炭水化物(g) | 41.3 | 40.7 | 45.0 |
食塩相当量(g) | 3.0 | 2.8 | 3.6 |
ビタミンA(μg) | 723 | 734 | 757 |
ビタミンD(μg) | 26.2 | 26.2 | 26.2 |
ビタミンE(mg) | 231.9 | 232.5 | 231.9 |
ビタミンK(μg) | 86 | 84 | 82 |
ビタミンB1(mg) | 6.98 | 6.98 | 7.13 |
ビタミンB2(mg) | 6.95 | 6.51 | 6.68 |
ナイアシン(mg) | 81 | 81 | 82 |
ビタミンB6(mg) | 3.38 | 3.26 | 3.32 |
ビタミンB12(μg) | 8.7 | 7.7 | 7.7 |
葉酸(μg) | 298 | 278 | 298 |
パントテン酸(mg) | 15.0 | 15.3 | 14.5 |
ビチオン(μg) | 18.2 | 17.8 | 20.0 |
ビタミンC(mg) | 287 | 287 | 287 |
カリウム(mg) | 2839 | 2855 | 3024 |
カルシウム(mg) | 681 | 659 | 686 |
マグネシウム(mg) | 172 | 167 | 202 |
リン(mg) | 406 | 380 | 458 |
鉄(mg) | 10.5 | 11.0 | 11.2 |
亜鉛(mg) | 10.6 | 10.6 | 11.4 |
銅(mg) | 1.12 | 1.13 | 1.29 |
マンガン(mg) | 2.62 | 2.66 | 2.90 |
ヨウ素(μg) | 712 | 745 | 766 |
セレン(μg) | 108 | 108 | 108 |
クロム(μg) | 181 | 173 | 132 |
モリブデン(μg) | 146 | 136 | 148 |
オールインヌードルのカロリーPFC比較
ではカロリーやたんぱく質・脂質・炭水化物に注目して見てみましょう。
カロリー比較
- 油まぜそば:546kcal
- トムヤム :454kcal
- 坦々まぜそば:573kcal
カロリーを少しでも減らしたい方は、トムヤムまぜそばを選びましょう。
たんぱく質比較
- 油まぜそば:25.8g
- トムヤム :25.6g
- 坦々まぜそば:29.0g
脂質比較
- 油まぜそば:32.7g
- トムヤム :23.0g
- 坦々まぜそば:32.9g
炭水化物(糖質)比較
- 油まぜそば:41.3g(32.7)
- トムヤム :40.7g(31.5)
- 坦々まぜそば:45.0g(35.5)
実はAll-in NOODLES(オールインヌードル)はロカボ基準をクリアしています。
糖質制限ダイエット(ロカボダイエット)にも使えます。
All-in NOODLES(オールインヌードル)総評:マイナスポイントもお話します。
All-in NOODLES(オールインヌードル)を3種類とも食べてみて、全体としての感想を書いていきますね。
麺について
オールインヌードルの麺は『栄養ホールドプレス製法』で作られたもの。
中心部分に栄養をギュッと詰め込んだ「完全栄養食麺」です。
感想を書いている人の中には「苦い」という意見もありましたが、私には感じられませんでした。
ツルツルの中華麺ではない。
ラーメンや冷やし中華などに使われる「ツルツルとした中華麺」を期待している人はがっかりするかもしれないです。
残念ながらオールインヌードルの麺は、ツルツルとは言えません。麺は中太麺でノンフライ。日清カップヌードルの麺よりも太いです。
そして少しモソモソとした感じ。
そんな食感です。
かやくについて
かやくは正直残念。
All-in NOODLES(オールインヌードル)の価格は600円(税抜)。決して安いとは言えません。カップ麺としてはかなり高いでしょう。
「完全栄養」「新発売」ということでの値段設定だと思いますが、600円のカップ麺にしてはかやくがしょぼい。
スープとかやくで200円


All-in NOODLESは麺のみでも販売をしています。
麺のみ価格が400円。
普通のカップラーメンが200円以下で買えることを考えると、ついつい思ってしまいます。
「せっかく3倍の値段のもの買ったのだから、もう少し具を豪華にしてくれても良いんじゃないかな?」
味について
All-in NOODLESの味は全体的に濃い味付けがされていました。
濃い味付けが好きな私が「濃いな!」と感じたくらいには濃厚な味付け。
完全栄養食を実現させるための麺の苦味を消すためだと思われますが、それにしても濃い。というかしょっぱい。
濃い味付けなので、ライスとあわせてぜひ(笑)
カロリーオーバーするって?大丈夫ですよ!一番カロリーの高い「ごま香る坦々まぜそば+ライス」でも800kcalいかないと思いますよ。
完全食ダイエット:All-in NOODLES(オールインヌードル)はダイエットに使えるのか考察
All-in NOODLESはダイエットに使えそうか?ということを考えていきます。
カロリーのおさらいをしてみると以下のようになっています。
- 油まぜそば:546kcal
- トムヤム :454kcal
- 坦々まぜそば:573kcal
一般的な食事での摂取カロリーは700kcal~1000kcal
一般的な家庭の夕飯のカロリーは700kcal~1000kcalほどだと言われています。
また、お昼ごはんも同様にそれくらい食べるとかんがえると、朝食や間食が加わるとカロリーオーバーしますね。
3食全部All-in NOODLES(オールインヌードル)にしてもカロリーオーバーしない。
1日に必要な栄養素の1/3が入っているAll-in NOODLES(オールインヌードル)
もし3食全てをもっともカロリーの高い『ごま香る濃厚坦々まぜそば』にしたら総摂取カロリーはどうなるでしょうか?
3食で1719kcal
どうでしょう?完璧な栄養を摂取してこのカロリーです。
1日の消費カロリー目安
もちろん、性別・年齢・身長・体重・活動量などによって違いはありますが、平均的な消費カロリーの目安は以下のようになります。
- 男性:2000~2400kcal
- 女性:1600~2000kcal
All-in NOODLESはダイエットに使える。
結局は他の食事と運動のバランス。
日清のオールインヌードルばかりを毎日食べる人はいないと思います。さすがに飽きますしね。
日清食品も3食ともAll-in NOODLESにすることは推奨していないようです。
日清ソース焼きそばUFOのカロリーは556kcal
同じように湯切りをして食べるカップ麺で、日清食品が出している「UFOソース焼きそば」のカロリーを見てみましょう。
UFOのカロリーは556kcal
カロリー的には、UFOとほぼ変わりません。
栄養面で考えれば、圧倒的にAll-in NOODLESに軍配が上がりますね。
カロリーは低いわけではない。【注意】
ダイエットに使えるだろうと私は考えますが、カロリーが低いわけではありません。
スピードを上げてダイエットをしたい人には不向きでしょう。
じっくりと痩せていく場合であれば、問題ないと考えます。
オールインヌードルなら、栄養がかたよる心配もありません。
実際に食べてみて、腹持ちはどう?【体験談】
実際に食べてみて腹持ちは結構いいです。
ドリンクタイプの完全栄養食も飲んでいますが、そちらは2,3時間もすればお腹が減ってきます。
これだけで満足できるかな?と若干不安はあったのですが、全く問題ありませんでした。
私はデスクワークなので、体力をもっと使う仕事の方はもう少しカロリーを摂ったほうが良いかもしれませんね。
All-in NOODLES(オールインヌードル)の評判・口コミ
All-in NOODLES(オールインヌードル)の評判や口コミをTwitterで調べてみました。
全体的には評価は高いようですね。味が濃い・もう少し美味しくして欲しいという意見もありました。
#無添加 日清食品のオールインヌードル。無添加じゃないけどへるしぃー。スパゲティーとつけ麺の中間みたいな食感 pic.twitter.com/g7sxjpvIVU
— 佐藤けんじ (@QOVxeQmg0onjqyG) September 2, 2019
オールインヌードルを買ってみた。日清が出してる一日の三分の一の栄養がこのカップ麺だけでとれるというもの。味がめっちゃ濃い!しょっぱい!仕方ないのでサラダを追加した。美味しさとしては…まあまあ pic.twitter.com/BJZbpuu6YT
— ヨーグルト (@xDQcb47lN8WyLAG) August 31, 2019
晩御飯は、邪道かもだけど日清食品の完全食ヌードルを茹でて、カルボナーラ風、にしたかったけど見た目なんか違う笑でも美味しかった。
オールインヌードル 糖質17グラム。ギリギリ。
バター15グラム、ベーコン8枚、生クリーム150グラム、卵(卵黄)4個、チェダーチーズ二枚。#金森式 pic.twitter.com/5SfH9uyIjb— 人生変える@高脂質食ダイエット垢 (@zPk5ZFcQyfDYY8U) September 6, 2019
先日出版された、コグレさんとまつゆう*さんのnote本『noteではじめる 新しいアウトプットの教室』に触発されて、ひさしぶりにnoteを更新✏️
最近箱買いした「日清オールインヌードル」のレビューです。これ、努力しないダイエットにめちゃいいです😁https://t.co/6CyK5S4WAE
— ぴちきょ🛠旅とものづくり (@pichikyo) August 28, 2019
オールインヌードル、全種食べたので感想。麺は基本的にはパスタと同じで、特別中華麺風とかではない。ただ味や食感は少しレベルアップしてる気がする。パスタと違って箸ですすって食べてOKっぽい点が便利。味はどれも濃い目で割りと美味しい。具が少なくて寂しいので自分で何か足すと良いと思う。
— のーみん 丁 (@noumin_T) September 9, 2019
日清のオールインヌードル届いた!これで簡単に1日に必要な栄養素をかなり摂取出来るはず。
油そばとかパスタがあって、カップ焼きそばみたいに湯切りして混ぜて終わり。普通に美味くてこれといった感想なし。
麺でタンパク質25.8gは凄い。勝ち申した。 pic.twitter.com/uyoHdJxmll— 太陽神ムー (@himaruya) September 4, 2019
まとめ:結局All-in NOODLESは買いなのか? →価格に納得できるなら買い。

結局All-in NOODLES(オールインヌードル)は買いなの?
価格に納得できるなら買い。
- カップ麺に600円を出せるか。
- 完全栄養の価値をどう考えるか。
時短と栄養と価格を考えたときに、納得できるかどうかがカギになります。
1度買ってみて、味を自分で確かめてみてリピートするかどうかといったところですね。
栄養バランスをいちいち考えなくて済むので時短になります。
「美味しい料理を食べる食事」と「栄養補給の食事」を分けているので完全食は常備してあります。
- 完全栄養食カップ麺
- 味の種類は3種類
- 卵黄だれとラー油をきかせたコク旨油そば
- パクチー香るトムヤムまぜそば
- ごま香る濃厚坦々まぜそば
- 味付けは基本濃い・ウマい
- カロリーは600kcal以下
- 時短×栄養に600円を出すかどうかがカギ
味に関してはやはり個人の感想になってしまうので、1度食べてみることをオススメします!
All-in NOODLES(オールインヌードル)を安く買う。
All-in NOODLESの購入方法は「公式サイト」か「LOHACO」のどちらかです。
予約販売は公式サイトでしか行っていなかったので、私は公式サイトで買いましたが、LOHACOで買ったほうがお得です。
LOHACOは送料無料(3,240円以上購入の場合)
公式サイトで買ったほうが安心だという方は公式で。
送料無料が良いという方はロハコで購入することをオススメします。
【ロハコ限定】日清食品 Allーin NOODLES(オールインヌードル) 3種お買い得セット
[時短×完全栄養 = 未来の食事]
新しいカップ麺の形。ワクワクしますね!