最近”プロテイン”の人気・知名度がガンガン上がっている気がします。
少し前は「プロテイン飲んでるの?キモいw」のようなものでしたが(笑)、近年では「プロテイン女子」など特集が組まれるまでに。
そんなプロテインですが、一般的にプロテインと言えば「ホエイプロテイン」ですよね。
- ホエイプロテイン
- ソイプロテイン
- カゼインプロテイン
このあたりはよく聞くプロテインだと思います。
そんな中、最近注目され始めたのが「ピープロテイン」というプロテイン。ご存知ですか?ピープロテイン。
この記事ではピープロテインについて、その特徴や効果など他のプロテインと比較しながら書いていきます。
プロテインに興味のある方、ぜひ読んでいってください。
そもそもプロテインって何?という方は「【プロテイン徹底解説】ダイエット中にプロテインは必要?女性も飲む?」を先に読んでいただけると、より深く理解できるかもしれません。

ピープロテインとは
ピープロテインは英語のスペルで綴ると「PEA PROTEIN」
PEAは「えんどう豆」のことですから、えんどう豆を主成分としたプロテインなのです。
特徴
何からできている?
前述の通りピープロテインは「エンドウ豆」が主原料となります。エンドウ豆はタンパク質が豊富なんです。
ソイプロテイン(大豆)があるように、豆類にはタンパク質が豊富に含まれています。
100%植物性
ピープロテインは100%植物性なので、ビーガンやベジタリアンの人でも飲むことができます。
ホエイプロテインやカゼインプロテインの場合は「牛乳」を原料としていますので、乳製品を飲まない人たちにとってピープロテインは選択肢の1つとなります。
タンパク質量
メーカーによってバラツキがあるのは、他のプロテインと同じです。
だいたい1食分(90kcal~120kcal)で「タンパク質17g~24g」が入っており、他のプロテインに匹敵するほどのタンパク質含有量です。
タンパク質:1食あたり17g~24g
効果
ピープロテインの効果は、他のプロテインと変わらず筋肥大の効果があるという研究があります。
- 18〜35歳の男性161人がこの研究に参加した。
- ピープロテイン・ホエイプロテイン・プラセボの3グループに分けられた。
- 1日2回25gのプロテインorプラセボを飲んで腕のトレーニングを行った。
span style=”font-size: 24px;”>ピープロテインとホエイプロテインに大差はなかった。
また、プラセボと比べると明らかに筋肥大した。
味・飲みやすさ
「ピープロテインの味は非常にマイルド。とはいえ、味はメーカーによって大きく変わります。この点はホエイプロテインパウダーと変わりませんね。
口当たりもいいので、風味の異なる他の食品にもすんなりと馴染んでくれるでしょう。
飲むタイミング
飲むタイミングは基本的にホエイプロテインと変わらないタイミングでOK。カロリーやタンパク質量もほとんど変わりません。
他のプロテインパウダーと同じように、筋トレ後にピープロテインのシェイクを飲めば、筋肉がつくでしょう。
またBCAAも多く含んでいるため、筋疲労回復・筋分解抑制などにも効果があるでしょう。



ピープロテインのメリット・デメリット


メリット・おすすめできる人
アルギニンの効果で血圧が下がる。
アメリカのメイヨークリニックによると、アミノ酸の「アルギニン」には血圧を下げる効果があるのだとか。
ピープロテインにはその「アルギニン」が豊富に含まれています。
乳糖不耐症でも飲める
ホエイプロテインを飲むとお腹の調子が悪くなったり・下してしまう人もいます。
お腹の調子が悪くなってしまう人は「乳製品全般」がダメな可能性があります。
「乳糖不耐症」というものがあり、牛乳に含まれる「乳糖」をカラダの中で上手に処理ができないため、お腹が痛くなってしまうことがあります。
ピープロテインには「乳糖」が含まれませんので、そういった方でも安心して飲むことができます。
アレルギー持ちの人にオススメ
乳糖不耐症以外にも「大豆」・「小麦」・「卵」などのアレルギーを持っている方でも飲むことができます。
ピープロテインは「エンドウ豆」ですから、ピーナツなどの他の豆類に反応がなければ飲むことができるでしょう。
ビーガン(ヴィーガン)の人が飲める
ピープロテインは100%植物性のプロテインです。
肉・魚・卵・乳製品などを食べないビーガンの方でも飲むことができます。
女性にオススメ:鉄分が豊富
ピープロテインは鉄分が豊富なため、女性にオススメのプロテインと言えます。1食分で約5mg=1日に必要な鉄分の1/3近くが摂れると言われています。
また、ビーガンの方も鉄分が不足しがちになりますので、このピープロテインはいいですね。
コレステロールや飽和脂肪を含まない
ピープロテインは植物から作られていますので、動物性たんぱく質とは異なり、コレステロールや飽和脂肪を含んでいません。
動脈硬化などコレステロールが気になる方は選択肢の1つとして考えてもいいかもしれません。
デメリット・おすすめできない人
最大のデメリット:全てのアミノ酸を含んでいない(アミノ酸スコア約90)→ただし。
ピープロテイン最大のデメリットは、全てのアミノ酸を含んでいない点。
アミノ酸には「必須アミノ酸」と「非必須アミノ酸」があります。必須アミノ酸はEAAとも呼ばれ、カラダで作ることができないため、食品から摂取することになります。
エンドウ豆から作られるピープロテインの場合は「メチオニン」という必須アミノ酸が不足してしまいます。そのため、アミノ酸スコアは約90となります。
アミノ酸スコア約90
ただし、販売されているピープロテインはこの問題点を改善しているものがほとんどです。
メチオニンの不足を補うために、ライスプロテイン(玄米プロテイン)などと混ぜて作ったりします。
また、メチオニンは肉や魚に多く含まれるアミノ酸ですから、ビーガンの方以外であればさほど気にする必要はないかもしれません。
豆類について回る問題:遺伝子組換え
大豆や豆類で気になるところとして、遺伝子組み換え作物かどうかというところは外せません。
「気にしない」という人であれば、海外製の物も取り入れることができるでしょう。また、英語が堪能であれば成分表などを見て判別することもできますね。
しかし気にする場合は、国内販売している「遺伝子組換えでないエンドウ豆」を使用したピープロテインを購入すると良いでしょう。
ナトリウムが若干多い
ピープロテインは、他のプロテインと比べると「ナトリウム」が少し多いです。(一食当たり110-390mg程度)
ナトリウム制限食を摂取している人々は摂取量を考える必要があります。
ピープロテインダイエット
ピープロテインはダイエットに使えるかもしれません。
ある研究では、ピザを食べる30分前にピープロテインを摂取してもらったところ、カロリーを平均約12%減らしました。
また、別の実験では、「ホエイプロテイン・カゼインプロテイン・ピープロテインの満腹感や空腹感を比べたところ、ほぼ変わらないといった結果が得られました。
また、カゼインプロテインと同じように満腹感を得られるといった研究やピープロテインは満腹感を出すといった研究もあります。
つまり、ピープロテインはたんぱく質摂取量を増やし、食後の満腹感を高めるのに良い選択肢ということですね。
他のプロテインとの比較
ホエイ・カゼインプロテインとの違い
ホエイプロテインやカゼインプロテインとの大きな違いは「乳製品」かどうかが1番大きな違いです。
タンパク質的にはほぼ変わりませんし、デメリットであるメチオニンが不足している問題もクリアされているものがほとんどです。
吸収スピード的には「ホエイ>カゼイン=ピープロテイン」と考えて良いでしょう。
ソイプロテインとの違い
ソイプロテインは「大豆」を主原料とした植物由来のプロテインです。ビーガンの方はこのどちらのプロテインも選択肢に入りますね。
大豆はアレルギー物質として表示が義務付けられている「卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに」の7品目には含まれていませんが、表示推奨品目20品目の中に含まれます。
大豆にアレルギーがある方も、ピープロテインなら飲めるといった可能性があります。
ピープロテインは環境に優しい:持続可能タンパク質
ピープロテインは、ホエイプロテインに比べると地球環境に優しいと言われています。
牛を育てるためには、エサがや水が必要ですし、家畜が出す「温室効果ガス」が地球温暖化の原因になっているとも言われています。(詳しくはコチラのページから)
それに比べてピープロテインは「エンドウ豆」ですから、肥料と水・太陽の光で育てることができます。エンドウ豆は持続可能食品と言われています。
ピープロテインについての口コミ・評価
良い評価
ぽりえもん子
腹持ちが良いので、置き換えダイエットに使っています
知り合いから、ピープロテインが置き換えダイエットに良いと聞いて、探して購入しました。以前ソイプロテインを飲んで、そのマズさにプロテインからは遠のいていましたが、こちらのプロテインは飲みやすかったです。あと、消化がゆっくりなのか腹持ちがよく、食べ過ぎた翌日などの置き換えダイエットに使っていますが、全然苦になりません。これはオススメです!
いくちん
効果抜群なのに、飲みやすい
とにかく飲みやすい‼️前に飲んでいたプロテインは飲みにくかったけど、これなら毎日ちゃんと飲めます。しかも、効果抜群で、ダイエットの為に筋力をつけようと思って飲んでますが、肌にもいい影響が(^^)化粧ノリがよくなりました
カスタマー
アレルギー気質の私でも飲めた
乳製品アレルギーであるが、友人の紹介で購入。アレルギーの怖さでプロテインは断念していたが、このプロテインはアレルギー物質が入っていないため、美味しく無理なく飲む事ができた。
Malmoli
筋力を維持したまま絞れた。この質でこの値段は安すぎる。
週に三回ランニングしています。もともと栄養オタクなところがあって、とても質のいいプロテインを見つけたので購入。大当たりでした。筋力は維持できたままに体を絞れています。
個人の感想・各商品の感想です。
悪い評価
なな
私の口には合いませんでした。
ホエイ、ソイ、玄米、ヘンプ。。などプロテインは色々と飲んできましたが、エンドウのプロテインは私の口には合いませんでした。
なんとか飲み切りましたが、かなり辛かったです。プレーンだったからまずかったのかもしれません。
個人の感想・各商品の感想です。
Amazonで買える(評価の高い)ピープロテイン
ANOMA ピープロテイン
ユーザー評価 | (4.8) |
---|
アノマは、3種のタンパク質(えんどう豆、玄米、サチャインチ)を独自比率で配合したプロテインです。
ホエイプロテイン、ソイプロテイン、カゼインプロテインとは違い、ピープロテインと呼ばれる今までにない新ジャンルのプロテインになります。
さらに、独自比率配合により、ピープロテインのデメリットである吸収力の低さを高めることに成功しました。
人工甘味料不使用ということで買ってみました。甘すぎず美味しいです。あと溶けにくいことはないし飲みやすいです。
ただやっぱりそれだけの値段するんだなぁって思いました。良いものなのでしばらくはリピートしてみようと思います!
成分にこだわっているだけあるな、と感じます。単にプロテインを摂取出来るだけではなくBCAAも豊富に含まれていて、疲労知らずになりました。
トレーニングによるダメージを次の日に引きずらないというのは嬉しいですね。筋肉の質も良くなっていると実感出来ています。そしてとにかく美味しい。これはずっと飲み続けていきたいです。
全体的な満足度: ◎
ザバスのように粒がこまかく、すぐに水に溶ける。プロテイン特有の泡立ちもそれほどない。
匂いはきな粉のようだけど、味はすごく薄いココア(砂糖なし)のような感じ。
タンパク質量も1sp 20.4gと優秀だし、サステイナビリティに配慮しているところが罪悪感なく飲めて良い◎
もう少し安ければなお嬉しいが、文句なし!
Style Maker NaturalPeaprotein
ユーザー評価 | (4.5) |
---|
1食で10gのタンパク質が摂れるように設計しています。
以前飲んだピーがすごくまずかったので、最初はビクビクして飲みました。そしたら全然まずくないです!ほんのりバナナの香りでヨーグルトにかけたり豆乳に混ぜたりして毎朝たんぱく質補給をしてます。
体重を減らしつつ、ある程度の筋力もつけつつが目標なのでもともと植物原料を探してましたが、ソイは体質に合わなかったので、ピープロテインで満足できるものが見つかって本当に良かったです!これを飲むとお通じもバッチリです。
日々のたんぱく質不足を補うためにプロテインを探していましたが、動物性のホエイプロテインなどはちょっと…と思い、植物性のプロテインを探していてこの商品に出会いました。海外産の植物性プロテインや国内のソイプロテインなどは美味しくないという噂を聞いていたので恐る恐る買いましたが、結論とっても美味しく毎日飲めましたね。こういった国内メーカー産の植物性プロテイン商品が増えてくると嬉しいですね♪
【大容量】Natural PEA Protein 2100g
ユーザー評価 | (4.0) |
---|
えんどう豆を乳酸菌で発酵させて出来た体に優しいナチュラルプロテイン!!
トレーニング前や、トレーニング直後(30分以内がオススメ)などに良質のたんぱく質を補給することにより理想的な体作りをサポートします!!
遺伝子組み換えの原料は一切使っておりません。
グラムで書かれていてもピンと来ませんでしたが、相当多いです。置き場所を開けておかないと邪魔かも。
ピープロテインまとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
- えんどう豆から作られるプロテイン
- 100%植物性だから、ビーガンOK
- タンパク質量はホエイなどと変わらない
- 乳糖不耐症でも飲める。
- アレルギー物質が入っていない
- 女性にオススメ:鉄分豊富
- メチオニンが少ない
- BCAAが豊富
- 遺伝子組換えかどうかに注意
- 満腹感に効果ありという研究結果がある
- えんどう豆は持続可能食品の一つ
https://rito105.com/protein-maccho/
参考
- What Is Pea Protein Powder And How Does It Differ? Nutrition, Benefits
- ピープロテイン – Wikipedia
- Pea Protein Powder: Nutrition, Benefits and Side Effects
- ピープロテインのANOMAがプロボクサー平岡アンディ、ビーチバレーもかはるペアとアンバサダー契約締結|株式会社アノマのプレスリリース


